NSSBのブログ

NSSBの日々の活動や、 その時の気持ちを投稿しています。 小さなブランドですが、 今後県外や海外に大きく飛躍していく 成長日記となればと思っています。

カネとモノの話

229.「金」感

229.「金」感
「金」


これを、「きん」と呼ぶ人もいると思いますが、世間の大半は「かね」と呼びます。


人は「かね」が無いと生きていけません。

「かね」が無いと、

衣食住に不自由し、

好きな人に尽くす事も、

人を動かす事にも影響してきます。


「かね」は大事です。

だから人は「かね」の頭に「お」をつけます。


その大事な「かね」の出処は、他ならない皆さんの労働によって生まれます。


沖縄の労働者の年収は大体、
20〜30代であれば、200~300万の辺り
40〜50代頃で、300〜400万辺りでしょう。


これはザックリですが、

正社員の人もいれば、
アルバイトの人もいるし、
年収の幅は人それぞれです。


言うまでもなく、正社員の人とアルバイトの人は年功序列で将来上がる
年収や賞与の事を考えても、大きな差が開いてくるでしょう。


この正社員とアルバイトの「かね」感は、だいぶ違ってくると思います。



それなのに、同じ「かね」の使い方をする人に警鐘を鳴らしたいです。



モノに対する「かね」の価値は平等ですが、

「あなた」が払う「かね」の価値は「他人」が払う「かね」とは平等では無いのです。


それを平等と同一視するのであれば、労働に伴う給与の向上なくして、破滅以外にありえません。


家庭ができればその価値は変わり、
給料が上がればその価値は変わり、
ドルの上下でもその価値は変わり、
付き合う女性にも、自分のテンションにも、大きな夢にもその価値は変わります。


少なくとも、自らの生活水準を給与の水準と比例して消費しなければならない。


つまり給与水準の低下に合わせて、生活水準も下げなければいけない。


それができない人が世の中には溢れ、犯罪に手を染め、破滅していきます。

破滅する位なら喜んで質素な生活をしよう、これが成功する秘訣だと僕は考えます。


たまには自分の財布と通帳、今後のライフイベントを見つめて、自分の「かね」感を考えるのもよいかもしれませんね。

ps.
画像は我が家に伝わる家訓。
間違いなく昨日の銭の戦争の影響ですね笑
229.「金」感

同じカテゴリー(カネとモノの話)の記事
285.ライカム潜入!
285.ライカム潜入!(2015-05-13 19:58)

41.きっかけはiphone6
41.きっかけはiphone6(2014-09-11 14:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
NASB
NASB
沖縄にどーんと大きなアパレルとダンスの会社を作ります!