ファッション とは
62.デザイン考察part1

アパレル関係の仕事をするにあたって、デザインについて持論を持つことは当然大事だと思われます。
人に依ると思うので、
考え方の批判は受け付けません笑。
僕の目指すデザインは、
「今の思いを形に」
です。
自分でも、
クライアントの要求も、
徹底的に追求して、デザインを作る。
まずキーワードを出して、
クライアントにズレがないか聞く。
自分にも問いかけます。
そのあとデザインを色鉛筆やフェルトペンで書き、
クライアントに聞く。
それをPC上で作り、
色や形などの候補を出して、
クライアントに聞く。
完成イメージを作りこれでいいのか
また聞く。笑
クライアントからは
ウザいと思われるかもしれないんですが、
それでもお互い納得のいくものを作りたいので、疑問があれば何でも聞きます。
自分もグラフィティの練習をする時は、頭で徹底的にイメージして、
ちょいちょい最初のイメージとズレがないか考えます。
でも2.3日してイメージが変わってくると、すぐ変更します。
やっぱり「今の思いを形に」
なんですよね。
ズレてるというか、ブレてるとか、
周りに言われることも多少ありますけど、
「良いもの」をやっぱり作りたいなあと思うので。
最近読んだ漫画(宇宙兄弟笑)でも、
言ってました。
「本当の最善のためなら、
決定なんて何回したっていいんじゃねえの?」
ってやつです。
そしてもう一つ、
「作品の胎土、うわぐすり、色、形をたえず改良していこうと試みる時、我々を取り巻く大地は限りなく広がり、良い土は豊富にあり、そして、労を惜しまず努力するものには、その苦労にむくいる充分の恵みがある。」
前も取り上げましたが、
イギリスの陶芸家
ジョサイヤ・ウェッジウッドの言葉です。
時間もお金もアイデアも、
本からでも、ネットからでも、
口コミからでも何でもかんでも、
使って、しぼって、
良いものを作れたらなあ。
(時間はある。お金は、はい。笑)
さらにとっても難しいと思うんですけど、
変えるべきところと、
変えてはいけないところを考えて、
良いものを作って、
着る人に喜んでもらえたらなあと
思います。
NSSBの服着てる人見ると
スーでテンションあがります笑。
ちなみに10月下旬から、
一気に動き出す予定です!
乞うご期待!!