沖縄の話
13.沖縄の話part2
沖縄にいて幸せですかー?!
って聞いて
yesという人が全国で1番みたいです(^○^)
今朝の新聞に載ってましたが(琉球新報5面)
個人感情基準でダントツだそうです笑
県庁のHPの100の指標では、
①風土
総面積 2275㎢ (44位)狭い。
米軍基地施設面積割合 10% (1位) 基地多い。
年平均気温 23.5℃. (1位) 暑いっす。
年間降水量 2817mm. (1位) 雨多いっす
②人口
死亡率 7.2%. (1位) 脳疾患やら心疾患やら
老年人口割合 17.6% (47位)老人は少なく
年少人口割合 17.89% (1位) 若者は多い
婚姻率 (2位)結婚する人多いが、
離婚率 (1位 )離婚する人も多い汗
③産業
開業率 (1位)事業しようという人は多いが
廃業率 (1位)廃業も多い
就業率 (47位)就職できず
新規高校大学卒業者無業者比率 (1位)学校出てもね〜
離職率 (1位)辞めちゃう人も多いよね。
有効求人倍率 (47位)しかも仕事が無いんよね。
完全失業率 (1位) するとこうなって
可処分所得 (47位)こうなる。
県民所得 204万 (47位)現在は46位。
だから皆お金ないって言いますよね〜。
でも、、、
沖縄好きなんですよねー???
どうしてでしょう。
私の思うに、
沖縄県民は、
幸せの価値を
お金ではなく、
「沖縄ブランド」に求めている
と思います。
泡盛という沖縄ブランドの酒を飲み
お盆や正月などのイベントも他府県とは違っていて
伝統芸能も沢山ある。
天気が悪くなっても
独特の気候の野菜が育つ。
いわずもがな海はきれい。
沖縄といえば唯一の島国で
リゾートというブランドは鼻が高い。
おまけに日本でありながら日本で無い、
深い歴史にも誇りを持っている。
他府県から見れば
収入が少なく資産もないのに
危機感のないお気楽な県と
思うかもしれないけど、
様々なものが詰まった沖縄には
沖縄独特であるという「Only 沖縄」の気持ちが県民には強い。
どこにもない。
簡単に言えば、
「旅行はやっぱ沖縄だよね」
「え、沖縄出身?いーなー」
とか言われる度に、
自分たちは特別!!って
自分たちの存在価値が見えて、
沖縄県民は「沖縄が好き」だと思います。
ちょっとダラダラとなりましたが
説明の難しい質問なので。
もはや死語の「沖縄病」は、
ナルシスト沖縄県民にあったかもしれないですね。笑
