NSSBのブログ

NSSBの日々の活動や、 その時の気持ちを投稿しています。 小さなブランドですが、 今後県外や海外に大きく飛躍していく 成長日記となればと思っています。

観光事業理想論

12.観光事業理想論part3

今回は第6次産業について、

つまり農業ですね。

ちょっと前の新聞ででていましたが、
日本の食料自給率が4年連続で
39%だったと発表しました。
(8/10琉球新報5面)

1位のカナダ258%に比べて分かりますが、
日本は最低基準です。汗

食料自給率とは、
国内で消費する食料が
国内で生産しているもので
どのくらい賄われているかを示す指標です。

つまり輸入に頼らず、
消費分を全て国内で生産すれば、
100%になります。

日本の低い理由は、
コメの消費量の減少や、
食の洋風化による小麦などの海外輸入が
増えているためです。

かくいう沖縄は、
29%です!

やっぱ低いんですわ。


これが低いともしもの場合怖いですよね〜
例えば、戦争、輸入国の輸入制限、困窮に陥った時
沖縄にあるもので賄わないといけません。


だからこそ大事なのは、
沖縄だけでまかなえる商品。
それも、
国際競争力のある輸出品の輸出が
必須であるということです!


何か沖縄ブランドの商品を打ち出すことで
他国との貿易交渉や、
輸出量アップにおける食料自給率の上昇、

さらには
独自製法のスキルの上達を
色んな派生商品に活かし、
観光の呼び物にしたり、
沖縄での会合などの
MICE産業への奨励へと
観光事業への発展も間違いなし。


これはトップシークレットなことで、
きっかけとなる、
農作物だけ皆さんに
お伝えしたいと思います。


沖縄観光に役立てる農作物。
それは、




コーヒーです。





以上です。笑


この先は興味ある人にしかお伝えできません。

10年後の将来を考えて
第6次産業と観光事業の発展を
本気で考える方と情報交換をして行こうと思います。

若手!求む!コーヒー


同じカテゴリー(観光事業理想論)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
NASB
NASB
沖縄にどーんと大きなアパレルとダンスの会社を作ります!