心理学の話
56.ここだけの心理学

相手の裏をかいて悪いことしたろう!
と思って好きなわけじゃないです。笑
はっきり言ってウンチクとして心理学が好きです笑
「初めて会う人と仲良くできるか」
そう考えた時に僕の心理学の本を開きます。
例えば外見。
顔の形が
丸顔=社交的
四角顏=頑張り屋、不器用
逆三角形=知的、諦めやすい
目が大きい
=好奇心旺盛、行動力あり、せっかち、無計画、優しい、繊細
小さい
=慎重派、堅実性、計画的、チャンスを逃しやすい
鼻が高い
=自尊心高い、積極的、天狗なりやすい
低い
=控えめ、周囲に気に入られる
唇が厚い
=仕事も恋愛も情熱的、愛着あれば最後までやりぬく
薄い
=理性的でクール、損得感情で早めに見切りをつける
女性なら、
髪がロングヘアー
=女性らしい、家庭的ではない
セミロング
=無難。一般的なイメージ
ショート
=積極的、活発なイメージ
よく変える
=周囲に注目されたい、精神的に不安定な時も。
視線
左上=過去の体験を思い出す
右上=ウソつこうとしてる
左下=音声や声を思い描く
右下=身体的苦痛など
そらす=弱気
右左をみる=好き。もしくは嫌い。
キョロキョロ=落ち着かない、考え中。
上目遣い=甘えたり、頼ったりしたい
見下ろす=威張ってる、支配的
という風に想像できたりします。当たってるかは分かんないですけど、とても面白いですよね^ ^
まあ人によっては
「何か見透かしてるみたいで嫌」とか、
「人を見て友達になりそう」とか
いう人もいて、
心理学が嫌という人もいると思います。
でも、「所詮は心理学」です。
全てではありません。
占いみたいなもので不確実ですからね。
ただ活かせる現場はいっぱいあります。
ビジネスにおける営業や、
職場内の人間関係、
犯罪者を追い詰める警察官、
授業中の生徒の理解度、
社長や、偉い人の接待、
好きな相手への告白のタイミング、
悩んだ友達を慰める、
親子間のコミュニケーション
などなど。
相手の反応を見るという上では、
要は「空気を読む」
に近い考え方だと思います。
「されど心理学」ですね!
円滑な人間関係や自分のモチベーションUPにつなげれば1番いいかなと思います。
楽しく過ごすための一つの考え方ですね!
脱「酸っぱいブドウの論理」!!
(参考図書.他人の心理学)