その他の話
デザイン考察1
今日は知り合いからの情報で
とあるデザインとものづくりのトークライブへ行ってきました。
県外から来た3名の方が取り組んでいるデザインや広告の紹介をして、それから質疑応答の2時間でライブは終わりました。
三者三様ではありましたが、
デザインを生業としている人は
クライアントの「何をしているか」
をどう周囲に伝えるかを何より重視していることが共通し、
自ら足を運び何度も話を聞くことを
実践していることご大事であると
おっしゃっていました。
消費者の目で見るデザインは、
まず制作者の見る目を養う必要があり、たくさんの情報よりも
寧ろユニークで地域に根ざしたもので
揺るがない意味付けをもったものを
制作しないと行けない。
どう伝えるのかではなく、
何を伝えるのか。
結局これに尽きるんだと思いました!
とあるデザインとものづくりのトークライブへ行ってきました。
県外から来た3名の方が取り組んでいるデザインや広告の紹介をして、それから質疑応答の2時間でライブは終わりました。
三者三様ではありましたが、
デザインを生業としている人は
クライアントの「何をしているか」
をどう周囲に伝えるかを何より重視していることが共通し、
自ら足を運び何度も話を聞くことを
実践していることご大事であると
おっしゃっていました。
消費者の目で見るデザインは、
まず制作者の見る目を養う必要があり、たくさんの情報よりも
寧ろユニークで地域に根ざしたもので
揺るがない意味付けをもったものを
制作しないと行けない。
どう伝えるのかではなく、
何を伝えるのか。
結局これに尽きるんだと思いました!